<受験体操とは>
◎運動能力が年齢相応であるかはもちろんのこと、精神的にも年齢相応に発達しているかどうかを見極めるためのものである。
◎聞いたことをすぐに行動に移す、それはペーパーの問題をこなすより難しいものである。
<よくあるご質問>
○普通の体操で大丈夫ですか?
器械運動のほか、走、跳、投の運動・ボール・縄とび・指示行動・行動観察・指先の巧緻性・みんなの前での発言、話を聞く態度・待つ時の態度、道具を使った運動、他、などをすべて指導するので、全く違います。
また、他の体操教室に通われていて、来られている方々もいらっしゃいますし、運動機能考査の無い学校を第一希望にしている方々もいらっしゃっています。
△一つの教室で、何から何まで受講するのはどうなのでしょうか?
1つの幼児教室で勉強から体操まで一緒に受講すると、閉鎖的になってしまい、他の教室の受験生との実力差がわからず、気がついた時には、すでに遅かったという事が多々ございます。
また、他の教室の方々とのコミュニケーションもとれません。
□模擬テストはたくさん受けた方が良いですか?
実力が身についてからの模擬テストは、自信を持てます。実力が身についていない時期のテストは、
あまり効果はありません。 又、受けすぎて、テスト慣れしてしまう事が要注意です。
当教室は、発達診断テストは2月に、あと模擬テストは、6月・9月・10月の3回だけ実施致します。9・10月はテスト後、出来なかった所の習得レッスンも行います。
☆年長からの開始で、大丈夫ですか?
動きの得意なお子様でも、あらゆることに対応できる力をつけて行かなければなりません。学校の傾向が変わる事や、難関校の出題でみられる、工夫をしながら動くなど、しっかりと身に付けなければいけません。単に受験の問題をこなすだけではありません。早めに余裕を持って始める事が必要です。当教室も、年少・年中クラスから始めている方々と、年長クラスなって始める方々とでは、到達度が違っているため、選抜クラスがございます。 選抜クラスには、選考基準があります。 もちろん、早く始めた方々の希望校に合格する確率は高くなっています。
◇模擬テストや、講習会の参加で大丈夫でしょうか?
どうしてもご都合のつかない方は、テストや講習会や復習会等での参加となりますが、出来なかった所のフォローをどのように出来るようにしていくかをお考えになり、進めてほしいと思います。学校の考査は、基本がしっかりと身につき、こなす能力があるかどうかをみます。たまたま出来ても、その子の能力があるかどうかは、すぐにわかります。継続ししっかりと身に付けることこそが、大切なのです。
ひまわりの教室は
1、毎回、授業を見ていただいています。
(到達度をチェックしていただきます。)
2、基本の運動・指示行動・行動観察はもちろんのこと、みんなの前での発言、巧緻性、
話を聞く態度など、その他受験にかかわるものは、ペーパー以外なんでも指導いたします。
(人前力はしっかりと身につきます。)
3、これまでの実績と信頼が高い合格率となっております。
(一人ひとりの能力をしっかり引き出します。)
4、受験にあがることなく、普段通りの力が出せる精神力を鍛え、合格に導きます。
(受験までにきっちり仕上げます。)
※ 受験クラスの体験料金は5000円となります。 一度、実際の目でご覧ください。
★ご質問等があれば、お気軽にご連絡下さい。
<ひまわりの受験体操から得られるもの>
■元気はつらつとした子どもらしい子。 (しっかり返事ができる)
■集団の中でしっかり自己主張できる子。
(自分の思っている事を言葉に出来、思いやりのある言葉でお友達と接する)
■人の話をよく聞ける子。 (話を聞く時の態度が身につく)
■少しの失敗でくじけない強い心を持った子。 (精神力が強くなり、本番の試験に強くなる)
■自由な発想で創意工夫のできる子。 (指示を聞きながらも、自分の発想で行動する)
■受験に出題されている運動能力は無理なく身につきます。
(ボール・なわとび、マット・鉄棒・平均台・跳び箱・走・跳・投、サーキット、道具を使った運動、他)
■いろいろなお勉強の教室に通われている方々との比較や、コミュニケーションが取れます。
(すべてを1つの教室でこなすのでは、本当の実力がわかりません)
|