• とういんがくえんしょうがっこう

    桐蔭学園小学校

教育・生活

学びの特色

●「子どもを中心とした学び」で6つの力を育む
学園の教育ビジョンである「自ら考え判断し行動できる子どもたち」の育成を教育目標に定め、「小学校の6年間で育成すべき資質・能力」として以下の6つのコンピテンシーを主要なキーコンピテンシーとして定め、個々の児童の豊かな資質・能力をさらに伸ばすことを目指します。
(1)思考力
自ら思考し、考えたことを論理的に他者に伝えることができる。
(2)チャレンジ力
「できること」ではなく、「やりたいこと」に積極的に取り組むことができる。
(3)創造力
「やりたいこと」を作りだし、既存の考えを超えて思考することができる。
(4)メタ認知力
自らを振り返り、失敗を成功の糧とすることができる。
(5)思いやり
互いを思いやり、尊重し認め合い、共感することができる。
(6)エージェンシー
自身の成長にとどまらず、それらを活かして身近な社会をよりよくすることができる。

●特色ある教育活動について
桐蔭学園小学校では、カリキュラムを組み、授業で前述6つの力をつけることができるよう実践しています。個人の先生の名人芸ではなく、学校全体で取り組み、どの教員にあたっても6つのキーコンピテンシーをしっかり身につけることができるようなシステムになっています。そして6つの力をつけ、その子の良さをも伸ばし、中等教育学校へ送り出します。これが桐蔭学園小学校の教育です。ここで「見えない学力」「見えにくい学力」をしっかり広げていくことが最終的には学力がしっかり身に着くことへ繋がっていくと考えています。
桐蔭学園小中12年間一貫教育、組織で指導を行っています。小学校4年・5年・6年の一番大事な時に友達とともに協働的に難しいものでもチャレンジし力をつけていきます。

◆アクティブラーニング型授業
アクティブラーニング型授業とは、「主体的で対話的な深い学び」をとり入れた授業です。教師が一方的に知識伝達をする講義型だけの授業ではなく、ペアワークやグループワーク、ディスカッションなどの協働学習をはじめ、調べたり、まとめたり、プレゼンテーションしたりして、児童が主体的・対話的に取り組む学習形態です。全ての教科で積極的に展開しています。

◆探究
探究的に学習することで、順序立てて考えたり、見通しを立てて掘り下げたりし、新たな「知りたい」「やりたい」に出会います。思考力や問題解決能力を育みながら、何事にも一生懸命にチャレンジしようとする心、最後まで諦めずに全力で向かう気持ちを大切にし、「もっとできるようになりたい」「もっと知りたい」「もっとやりたい」という主体性や向上心を養います。

◆キャリア教育
総合学習や道徳の授業をはじめ、委員会活動や学校行事、異学年交流などを通じ、周囲に目を配り、コミュニケーションを図り、他者と協働できる力を磨きます。自らの力を生かして、身近な集団や社会がよりよくなるように行動できる人材を目指します。また、自分の将来について考える機会として、総合学習での活動や、委員会や行事の運営をより一層児童主体にしています。

各教科の取り組みにつきましては、本校の「教育実践」を是非一度ご覧ください!
https://toin.ac.jp/ek-vs/?cat=7

施設・設備

ラーニングスペース(1ヶ所),音楽室,ハーモニーホール(学年3クラス合同で合奏ができる大音楽室),図工室(2室),美術ギャラリー,理科室(2室),PC LAB,書道室,家庭科室,マルチルーム(4室),マルチパーパスホール,スタディルーム,視聴覚室,体育館,グラウンド,ビオトープ,イソ水,室内プール(学園F棟)
その他約1800人を収容できる「桐蔭学園シンフォニーホール」で著名な演奏家や劇団などプロの芸術家を招き、音楽、演劇、映画、講演など世界一流の芸術・文化にじかに接することができます。

学校行事等

【4月】入学式、保護者会、交通安全教室、幼小合同避難訓練、学校探検(1・2年)、健康診断、遠足(2年)
【5月】運動会、遠足(1・2年)、幼小合同避難訓練、保護者総会、田植え(5年)、造形遊び
【6月】避難訓練(不審者)、遠足(3・5・6年)、学園ホール観劇、保護者参観、授業参観
【7月】個人面談、水泳授業(5・6年)、野外活動(1年)
【9月】防災避難訓練、宿泊活動(3・4年)
【10月】稲刈り(5年)、避難訓練(地震)、野外活動(2年)、宿泊活動(5年)、地区別交流会
【11月】学園ホール観劇、桐蔭まつり
【12月】個人面談
【1月】書き初め会、学園ホール観劇、修学旅行(6年)
【2月】避難訓練(火災)、授業参観、宿泊行事(4年)、ポスターセッション(6年)、地区別交流会、音楽会
【3月】個人面談(1~5年/6年は希望者のみ)、卒業式

クラブ活動

〈クラブ活動〉※2024年度/4~6年
文科系/家庭科、鉄道研究、科学、パソコン、将棋、謎解き・暗号、歴史、手話
運動系/ダンス、野球、サッカー、卓球、ドッジボール、陸上、バスケットボール、バドミントン

〈課外活動〉
合唱団(4年以上)、鼓笛隊(4年以上)、チアダンス(4年以上)、ソーラン(5年以上)

アフタースクール(学童保育)

≪基本情報≫
運営主体:特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール
開校日:平日/月~金曜日、長期休暇中の一部(土日・祝日・休校日は休校)
開校時間:授業終了後~18:30(長期休暇中は8:30~18:30)
下校方法:スクールバス/小田急線柿生駅方面・東急田園都市線江田駅方面行のバスを運行。スタッフがホームまで付き添います。お迎え/保護者の方にアフタースクールまでお迎えに来ていただきます。

≪特色≫
●お友だちと一緒に楽しい時間を
アフタースクールは放課後、子どもたちが自由に過ごし方を選べる場です。いつものお友だちや学年を越えたお友だちと思いきり遊んだり、何かに熱中したり、リラックスして過ごしたり…。「また来たい」と思える場になるよう、経験豊かなスタッフがサポートいたします。
●多様な体験・プログラム
お子さまの興味・関心や知識を広げる、運動や学び、文化などの様々なプログラムを開講しています。講師やスタッフによるスペシャルプログラムも充実。放課後の時間に、ワクワクする貴重な体験ができます。
●安心・安全な居場所
アフタースクールは 校内にあります 。帰りはスクールバスも利 用できるので安心・安全です。18時半までご利用いただくことができ、就労家庭等のお子さまのための居場所としての役割も果たしています。

セキュリティ

警備員常駐/防犯カメラ/登下校指導員配置/登下校確認システム/GPS発信機所持可/携帯電話所持可/授業中通用門施錠/保護者証/避難・防災訓練/看護師常駐/緊急通報システム/防犯グッズ配備/災害用品備蓄/AED

保護者と学校との関わり

保護者会として2~6年から6名の役員と、1~6年から各クラス2名ずつの代議員を選出して構成し、小学校の教育活動を支援していただいています(主に“桐蔭まつり”の手伝いなど)。
保護者の参加行事としては、年2回の学年・学級保護者会、年1回の保護者総会(5月末)、個人面談(7月・12月・3月)、年2回の授業参観(6月・2月)があります。
※運動会・桐蔭まつりにご来校いただくことができます。