麻布個人指導会
所在地および問い合わせ
【恵比寿事務局】教室の地図はこちら
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-13-6 第2伊藤ビル2F
TEL 0120-14-3004
FAX 03-3440-3709
URL http://www.azabu-ks.com/
基本情報
創立 | 1987年 | スタッフ数 | 講師40名 |
---|---|---|---|
最寄り駅 |
【恵比寿事務局】 JR・地下鉄「恵比寿駅」東口徒歩1分 |
駐車場 | 無し(近くにコインパーキングあり) |
分野 |
|
||
入室テスト | なし | 対象年齢 | 3歳~6歳 |
受付時間 | 11:00~20:00(月曜日~土曜日) | ||
入会金 | 30,000円(税別) 一家庭無期限有効。兄弟姉妹の入会金は不要です。 | ||
諸費用 | 講師交通費と教材費は実費となります。 | ||
対策校 | 慶応幼稚舎、青山学院初等部、立教、暁星、雙葉、白百合などに豊富な実績を持つ講師を派遣しますが、特に限定した学校の対策を行っているわけではありません。当会講師の合格実績は、のべ50校近くにわたります。 |
教室の特徴
=小学校受験でも家庭教師がお役に立てます=
合格実績を豊富に持つベテラン講師だからこそできる指導があります。
私立国立の小学校入試での出題分野はとても広範囲にわたっています。受験用教室で学ぶお子さんの多くは、どうしても「あの分野は得意だけどこの分野は苦手」という得意・不得意が生まれがちです。といって、集団授業のみではなかなか苦手分野の補強はうまくいきません。
私たちの派遣する小学校受験専門家庭教師は、それぞれのお子さんの不得意分野を効率よく補い、また得意分野はさらに伸ばす指導をいたします。また、月齢によって成長の度合いが大きく異なるお子さんが受験生ですから、その意味でも一人ひとりに合わせた指導が合格の栄冠をつかむ道だと考えています。
私たち麻布個人指導会は29年間の実績があります。私たちが派遣する講師は、全員が小学校受験を知り尽くしたエキスパートばかりです。ぜひ小学校受験の家庭教師は当会にお任せ下さい。
私たちは、家庭教師の良さを以下のように考えています。
■一人ひとりの長所・短所に合わせた指導ができます。
「数や文字の理解」「空間や図形の認識」「描画」「巧緻性」「指示動作」など、小学校受験においては大変広い分野からの出題が見られます。また挨拶や受け答えなどの社会性や情緒の発達も含んだバランスのとれた成長が求められるのが小学校受験です。 しかし塾や受験用教室では一人ひとりの発達の度合いや、得意不得意に合わせた指導は望めません。一対一で向き合って指導する家庭教師は、長所を大きく伸ばし、弱点に対する対策も無駄なく的確にできます。
■保護者への助言を通して学習効果を高めることが出来ます。
小学校受験では、日ごろのご父母のお子様への接し方も大変大きな比重を占めます。当会では一回の指導の中に30分間、保護者への助言の時間を組み込んでいます。その助言を通じ、ペーパー試験対策はもちろんのこと、受験に必要な生活力・社会常識・周囲への気配り・入試直前においては願書の書き方や面接の受け方に至るまで、自然な形で保護者に参加していただきます。
■グループでは見落とされがちな長所を大きく伸ばす指導ができます。
幼児教室など集団の中での指導では見落とされがちな、保護者さえも気づいていないお子様の長所の芽を発見し、開花させるお手伝いをします。
=費用とお支払いの仕組み=
○すべての費用は月ごとの完全な後払いです。
- 指導した月の翌月に、実際に指導した時間分をご請求する形となります。長期の前納やチケット、ローンは一切ありません。
- 指導料以外にかかる費用としては講師の交通費のみです。(教材を当会がご用意した場合は実費にて教材費をいただきます) 不明朗な年会費・生徒管理費などの付帯的費用はありません。
- 中途退会や休会の場合の解約料はありません。
○実際に派遣を予定している講師で無料の体験授業を受けてからのご入会になります。
合格実績
青山学院、お茶の水女子大附属、学習院、カリタス、川村、関東学院、暁星、国立学園、国本、慶應幼稚舎、
光塩女子学院、さとえ学園、淑徳、白百合学園、湘南白百合、精華、聖心女子学院、成蹊、成城学園、
聖ドミニコ、洗足学園、昭和女子、玉川学園、筑波大学附属、帝京、桐蔭学園、学芸大学附属竹早、
東京女学館、東京創価、東京都市大附属、東京文化、桐光学園、東洋英和女学院、田園調布雙葉、雙葉、
日本女子大学附属豊明、日出学園、宝仙学園、明星、目黒星美、森村学園、横浜雙葉、立教女学院、和光 早稲田実業、(50音順)
先生からのメッセージ
お子様の本来持っている力を伸ばすことを第一に、成長のお手伝いができればと考えています。
指導ではお子様がいろいろなことに興味を持って総合的な力をつけられるように工夫しています。
各学校で入試の形は様々ですが、やはり、丁寧さや想像力や子供らしさが重視されます。
入試が近くなるとご父母のプレッシャーも大変なので、先輩ママでもある私に何でもご相談頂ければうれしく思います。
(講師 中村)
設置コース
コース | 内容 | 対象 | 人数 クラス |
時間 | 回数 | 費用 |
---|---|---|---|---|---|---|
年少 | 社会常識、ルール、マナーの学習、他者の話を聞くなど基本的な生活習慣と社会性を身につけます。また、数を10まで数える、簡単な図形を書く、絵を見て記憶する、指示されたものを正確に持ってくるなどの力も養います。 | 年少 | 1人 | 90分※ | 月4回 | 48,000円 ~72,000円 |
年中 | ハサミ・はし等の道具の使い方を身につけ、同時に生活能力に関わる力を養います。またかた結びや蝶結びなど手先の器用さ、他人の前で話す力や周囲への気配りなど協調性も養います。 | 年中 | 1人 | 90分※ | 月4回 | 48,000円 ~72,000円 |
年長 | 入試に対応できる記憶・推理・言語・数量・知覚・運筆・社会常識など総合的な力を伸ばします。入試直前には願書の書き方、面接の対応も行います。 | 年長 | 1人 | 90分※ | 月4回 | 48,000円 ~72,000円 |
※90分の内訳は、お子様への指導60分、保護者を交えた指導30分となります。
90分が基本ですが、学年や月齢により120分の指導もいたします。
※指導料の幅は講師の経験・実績によるものです。上記の費用には別途消費税がかかります。